今シーズンから、社会人野球の名門チーム「三菱自動車倉敷オーシャンズ」でキャプテンを務めています。今までの野球人生で、初めてのキャプテン。まだ入団3年目ということもあり難しさを感じますし、まずは自分が結果を出さなければいけないというプレッシャーもあります。とはいえ、年齢関係なくチームメイトがサポートしてくれているので、素直に野球を楽しむことができています。
言葉を選ばずに、社会人野球の魅力を自分なりに表すと「おじさんたちが熱く、泥臭く、グラウンドを駆け回っている」、これに尽きます。その熱量は、夏の甲子園出場を目指す高校球児と何ら変わりはありません。仕事も、野球も、常に全力で。これが「三菱自動車倉敷オーシャンズ」の、野球との向き合い方です。
実は履正社専門に入る前、社会人野球の舞台に立つことを夢見て、野球の強豪大学へ進学したんです。けれど、部員数も多い中、入学後にどうしてもモチベーションを保てず、野球への熱意も薄れてしまいました。結果、2年が経った頃に中退。自分はどこに進むべきなのか、わからなくなって。そんなときに手を差し伸べてくれたのが、土井幸大先生でした。土井先生は高校時代の担任で、野球部監督でもあり、卒業後も親交が続いていたんです。野球コースの教員になっていた土井先生を頼って、もう一度、社会人野球を目指して履正社専門への入学を決めました。
一段上のレベルでプレーするために。
入学してからは、プロや社会人など第一線を経験した指導陣のもとで、多くのことを学びました。特に土井先生には、社会人でプレーすることを見据えた指導をしていただきました。それまでは、自分の強みは足の速さだと決めつけていて、バントや盗塁など走力を活かしたプレーばかり強化していました。それを見ていた土井先生に「上のレベルでプレーするにはバッティングも強化すべき」と言われたことが、選手としてのスタイルを見つめ直すきっかけになりました。
ポジションも、それまでは外野手としてプレーしていましたが、指導陣に勧められたこともあって内野手へ転向しました。結果的に、これが社会人野球への大きな一歩となり、今も内野のショートを守っています。ポジションを変えたことで、プレーの引き出しも増え、選手としての幅を広げてもらいました。
また、言葉が持つ力についても教わりました。厳しく指摘するとき、冗談混じりに伝えるとき、チームの空気を締めるとき。そのタイミングや伝え方、駆け引きが、土井先生はとにかくうまい。スッと言葉が入ってきて、気づいたときにはやる気にさせられている。そんなことが何度もありました。土井先生のような人と出会えたことは僕にとって大きく、現役生活を終えたら次は自分も指導者として、今まで教わってきたことを学生や子どもたちに伝えていきたいです。
先日、チームは日本選手権中国地区予選を、延長10回タイブレークの末にサヨナラ勝ちで突破。念願だった日本選手権への出場を決めました。日本選手権は10月から11月にかけて、京セラドームで開催されます。日頃の感謝を忘れずに、大好きな野球を楽しんで活躍したいと思います。